現在から1年以上過ぎているため、過信しすぎないでください。
掲載日:2022年12月04日
更新日:2022年12月08日
海は現代科学をもってしても全体の20%以下しか調査できていないと言われており、さらに人類がまったくといっていいほど踏み入れていない深海があります。
主な原因はとてつもない水圧のかかる過酷な環境に耐えらえる頑丈な乗り物を開発するのが困難だからと言われております。
今回はマリアナ海溝から伊豆・小笠原海溝まで世界で最も深いとされる海溝をトップ5まで紹介していきます。
日本の房総半島沖から伊豆諸島と小笠原諸島の東側を平行して南に延びている伊豆・小笠原海溝は、フィリピン海プレートに太平洋プレートが沈みこむことによってできた海溝であり、最も深い所では、海面下9780mになります。
南方に連続して位置するマリアナ海溝と合わせて伊豆・小笠原・マリアナ海溝(IBM海溝)とも呼ばれることもあります。
ケルマデック海溝はニュージーランド北東にあるケルマデック諸島の東部沖にあり、太平洋プレートがケルマデックプレートの下に沈み込むことによってできた海溝です。
ケルマデック諸島の東を経て、ニュージーランド北島の北東まで伸びており、最も深いところでは海面下10,040mになります。
2021年にはケルマディック諸島近海でM7.3、M7.4、M8.1を観測する地震が立て続けに発生しており、M8.1が発生したときには高さ約1メートルの津波が記録されています。
フィリピン海溝はフィリピン諸島のルソン島(首都マニラがある島)南東からインドネシアのハルマヘラ島の北東沖にあり、フィリピン海プレートがユーラシアプレート下に沈み込んでできた海溝です。
幅は約60km、長さは約1400km、最も深いところは、エムデン海淵(かいえん)と呼ばれており、海面下10,540mになります。
フィリピン海プレートのプレート境界付近には、東京、大阪、台北、マニラなどの大都市が存在しており、現在も大きな震災リスクを抱えています。
トンガ海溝はトンガ諸島の東部沖から南方に至る海溝で、インド・オーストラリアプレート(トンガプレート)と太平洋プレートの境界であり、太平洋プレートがオーストラリアプレート下に沈みこんでいます。
長さは約1200km、最も深いところは、ホライゾン海淵(かいえん)と呼ばれており、スクリップス海洋研究所の船「ホライゾン」で測定された海面下10,800mになります。
南半球では最大級であり、南に連なっているケルマデック海溝と合わせてトンガ・ケルマデック海溝とも呼ばれることもあります。
トンガ海溝には都市伝説があり、1970年、月面着陸に失敗したアポロ13号は地球に帰還した際、搭載していた3.8kgのプルトニウムが含まれている原子力電池をトンガ海溝に廃棄しました。この事件を期に、トンガ海溝で不可解な生物が目撃されはじめているとのことです。
しかし、海洋および大気のモニタリング調査の結果、放射能汚染は発生していないと結論付けています。
マリアナ海溝は北西太平洋のマリアナ諸島の東沖に位置する海溝で、太平洋プレートはこのマリアナ海溝においてフィリピン海プレートの下に沈み込んでいます。
そんなマリアナ海溝はギネス世界記録にも「世界一深い海溝」として認定され、幅は約69km、長さは約2,550km、最も深いところは、チャレンジャー海淵(かいえん)と呼ばれており、海面下10,994mになります。
2020年夏時点で、チャレンジャー海淵まで潜った人の数は、わずか13名。高度100km以上の宇宙空間に行った人数(2020年8月時点、565名)よりはるかに少なく深海に行くことがどれだけ難しいかを物語っています。
ただ世界一深いマリアナ海溝でも生物の体内からPCB(ポリ塩化ビフェニル)が確認されるなど、深刻な海洋汚染が進行しています。
世界一深い海溝をランキング形式で紹介してきました。
深海は高水圧・低水温・暗黒などの過酷な環境条件であり、それらに耐えることのできる潜水艇や探査機を保有する国は数少ないです。
深海では新種が今もなお見つかっており、深海魚を研究することによって深海全体を知る手がかりや、いずれ現代技術を変えるような画期的発見があるかもしれません。
深海にはロマンがあると思いませんか?
約15,800種の海水魚のうち、2,000種が深海魚に該当すると概算されています。 しかし200m以深の深海は地表面の7割を覆う海の体積比で93%を占めており、 たった2,000種しか見つかっていないといえます。
URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E6%B5%B7%E9%AD%9A
#タグ
共有
あなたの閲覧履歴